運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-02 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

こうした点を考慮して設けられたのが特例報告制度です。  ところが、近年、この特例報告制度を、本来の趣旨に反して、自らの株式大量買い付け行為をカムフラージュするために悪用しているのではないかと疑われる事例が見受けられるようになってきました。特に、いわゆるファンドなどがMAに関与するケースに多いように思われます。

吉川満

2006-05-09 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

この中で、特例報告制度に関しましては、ただいま副大臣からもお答え申し上げましたとおり、報告期限頻度短縮等。あるいは、それ以外にも、一〇%超保有の状態から保有割合が一〇%を下回る取引を行った場合、これは一〇%からそれ以下になった場合でございますが、この場合には一般報告を義務づける。

三國谷勝範

2006-05-09 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

次に、大量保有報告制度につきましては、これも今回の法案におきまして、一つは、株式保有に関します特例報告制度が適用されない事業支配目的がある場合につきまして、事業支配目的を、事業活動に重大な変更を加えまたは重大な影響を及ぼす行為を行う目的がある場合というぐあいに明確化を図っているところでございます。  

三國谷勝範

2006-05-09 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

今回の法改正におきまして、大量保有報告に関する特例報告制度見直し報告頻度を短縮することとされております。これは、株式大量保有状況に係る透明性を高めることとなる一方で、諸外国よりも厳しい規制となり、合併や買収などの企業組織再編を阻害するのではないかという危惧もありますが、このような厳格な規制をされた理由についてお教えいただければ幸いです。

広津素子

2005-10-20 第163回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

現時点において、具体的にどういう見直しをしていくのか、その方向性について言及できる段階にはございませんが、ワーキンググループにおきましては、御指摘がございました大量保有報告にかかわる特例報告制度在り方や、あるいは提出期限在り方についても幅広く御議論をいただけるものと考えております。  

伊藤達也

  • 1